ゆるゆるメモ

日ごろ感じたことや学んだことをゆるゆると書いていく日記です。

「異文化理解の問題地図」を読んだ

千葉祐大さんの「異文化理解の問題地図」を読みました。

読もうと思ったきっかけ

私のチームの中に中国人の方がいます。もう1年くらい一緒にやってます。 今でもたまにコミュニケーションがうまくいかないことがあります。うまくいかないと、やはりもやもやします。

1年も経ったので、どういうところがうまくいかなそうなのか、というのが少しずつわかってはきてました。何となく、持っているバックグラウンドが違うからお互いの意図している内容が完全には伝わっていないのではないか、とは思っていました。 それでも、「実際にどういったバックグラウンドが違うのか」、「外国人から見たら日本人の何が理解できないのか」というような内容はわからない状態でした。

そんな状況で、本屋に立ち寄った時にこの本を見つけ、パラパラめくってみました。すると、わかりみが深い内容がいっぱい書いてありました。ちゃんと読もうと思い、買って読んでみることにしました。

感想

まさに私が求めていた情報が載っていました。例えば「主張が多い」という現象はどういう文化背景から生まれるのか、といった内容が解説されています。

文化背景みたいな情報は、ネットで情報集めたりとかでは正しい情報を得るのが難しい。かといって、現地に行く、外国人との接点をたくさん持って情報を得ていく、などの方法は時間やお金がかかってなかなか厳しい。

そういった情報を、たくさんの外国人労働者を見てきた著者が1冊の本にまとめてくれているのは非常にありがたいと思います。

また、外国人の思考と比べた日本人の思考の傾向についてもちらほら書いてあり、「それって日本特有なんだなぁ」と改めて考え直すところもありました。

1点気になるのは、「問題」地図なので、起こっている現象の表現が全体的にネガティブです。(著者も途中のコラムで指摘されていますが、)この本は異文化理解に対してネガティブな印象を与えるために書かれた本ではないです。その点に関して誤解が生まれてしまうとちょっと残念だなと思いました。

とはいえ、読んで良かったなと思える本でした。

どんな人にオススメしたいか

外国人と一緒に仕事をしている日本人

この本のメインターゲットになっていますので読むべきです。特に、外国人とのコミュニケーションに課題を感じている人は、きっと解決のヒントが得られるはずです。

日本人の上司を持っている外国人

日本人の上司が自分のことをなぜ理解してくれないのか。そういう疑問を持っっている外国人の方にもオススメです。「日本人の当たり前」を知る手がかりになると思います。(ただし、本に書かれている内容は、外国人にとってはネガティブな内容が多いため読みづらいかもしれません。)

日本人としか仕事をしていない日本人

一見読まなくても良さそうに思えますが、読んでみると「日本人のクセ」が客観視できて新しい発見が得られると思います。日本だと当たり前に思って疑問を持っていないことに対して、改めて考え直してみる機械になると思います。

以上に該当される方は、ぜひ読んでみてください。